-
人
-
pv
閉
スレッドの閲覧状況:
現在、
-
人
がスレを見ています。
これまでに合計
-
回
表示されました。
※PC・スマホの表示回数をカウントしてます。
※24時間表示がないスレのPVはリセットされます。
削除依頼フォーム
理由
荒らし・スパム
宣伝・業者
板・スレ違い
エログロ不快な画像
児童ポルノ
違法な情報
その他
レス番号
全て
ページ内のレス番のチェックボックスから選択。
ページ内のIDをクリックすると本文に自動入力。
ニュー速VIP
■板に戻る
全部
最新50
最新10
まとめる
|
履歴
<<前へ
次へ>>
1-
101-
201-
画像一覧(β)
第一回、Fコードで挫折しないギター講座
1
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:20:00
ID:hmL
(
主
)
セーハするな
以上
件
2
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:20:38
ID:hmL
(
主
)
なんでどいつもこいつもセーハしたがるん?
できなきゃやらなけりゃ良いじゃん
件
3
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:20:46
ID:b8U
指が短い人にはギター向いてない
1
件
4
:
はなやに◆
ugZJnypAC.
:2017/04/21(金)18:21:27
ID:yBu
指が短いとか甘え
件
5
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:21:32
ID:hmL
(
主
)
>>3
それは違いますぜ
むしろ指が平均より長い方がフォームが安定しないので不利となる
件
6
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:22:11
ID:hmL
(
主
)
ポールギルバートを見れば分かる
めっちゃ弾きにくそうに弾いてるけどなぜか上手い
件
7
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:23:58
ID:Fih
f出来るけど使わんわ
件
8
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:24:24
ID:hmL
(
主
)
セーハが出来なきゃF、Bは省略コードで弾くべし
件
9
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:24:26
ID:Fih
正確には使うけどセーハまでしない
件
10
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:24:38
ID:K7s
Fで挫折しました
1
件
11
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:25:11
ID:hmL
(
主
)
>>10
今手元にギターはあるか?
1
件
12
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:26:21
ID:vy5
とりあえずセーハ出来るようにはしておいたほうがいいでしょ。省略コードはそのあとからでもいいし
1
件
13
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:27:03
ID:hmL
(
主
)
>>12
それでギター挫折する事考えたらやらない方がよくね?
1
件
14
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:27:23
ID:5Zg
ギターメインのつもりだったけど、ドラムで遊んでたらそっちのほうがうまくなった
件
15
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:27:56
ID:vy5
>>13
うーん……かもしれないが、そこで挫折してたら早晩やめないかな
件
16
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:28:18
ID:K7s
>>11
実家に行けばあるよ
1
件
17
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:28:45
ID:hmL
(
主
)
セーハなんて最初出来なかったとしても、いつの間にか出来るようになってもんだから
件
18
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:30:41
ID:hmL
(
主
)
>>16
そーかぁ手元にないんじゃなぁ
今から無理矢理ギターの道に引きずり込もうとしてたのに
件
19
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:32:18
ID:hmL
(
主
)
日本のロックシーンの伸び悩みはFコードにあると思うのです
件
20
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:34:44
ID:hmL
(
主
)
じゃあアメリカ、イギリス等はどうなのかと言うと向こうはアコギよりエレキギターでギターを始める人が多いからセーハで苦労する事が無いのだと思うのです
1
件
21
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:37:19
ID:hmL
(
主
)
大体そこら辺のリサイクルショップとかで売ってるような安いアコギなんて弦高が3mmも4mmもあって、ネックも当たり前のように曲がっていたりするからそんなギターで初心者がセーハ出来るわけないんですよ
1
件
22
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:38:52
ID:K7s
F押さえられなくても弾けるのか
1
件
23
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:39:09
ID:hmL
(
主
)
>>22
全然余裕よ
件
24
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:42:04
ID:Leu
CとGだけの曲って結構あるよ
ソースは面倒だから勘弁
1
件
25
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:42:30
ID:hmL
(
主
)
例えばこの曲のギターなんか
Fやらセーハやらなんかしなくたって、6本の弦の内の2本しか使ってないのよ
http://youtu.be/qYoWZgY2HAk
1
件
26
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:43:30
ID:hmL
(
主
)
>>24
NirvanaのMally's lipsが真っ先に思い浮かんだ
http://youtu.be/f76GsOBxUg0
件
27
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:44:05
ID:oL6
>>21
はよくわかる、と言ってもネックの反りは直すと高額
1
件
28
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:45:36
ID:hmL
(
主
)
>>27
って思うじゃないすか
ホームセンターで六角レンチ一本買ってくれば自分で簡単に調整できるのよ
件
29
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:46:00
ID:vy5
>>20
それはあるかもしれない
自分もエレキ欲しいわ
1
件
30
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:46:27
ID:ERl
5フレット辺りにカポつけろ
1
件
31
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:47:02
ID:hmL
(
主
)
>>29
アコギも楽しいがエレキも楽しいよ
件
32
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:47:09
ID:vy5
>>30
カポ付けるとコードの指運び全部変わらない?
1
件
33
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:48:15
ID:K7s
ところでセーハってなんだ?
3
件
34
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:49:34
ID:ERl
>>33
ギターを制覇する、つまりギターをモノにするっていう、ギタリストスラング。
1
件
35
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:49:37
ID:vy5
>>33
指1本で複数の弦を押さえるコードのこと
2
件
36
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:49:40
ID:hmL
(
主
)
>>32
せやな
だからセーハの練習でカポを使って弾き語りをしたい場合は、女性ボーカルの曲を選曲すると良い
5フレット辺りにカポ付ければ男でも歌いやすい位のキーになる
件
37
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:50:09
ID:hmL
(
主
)
>>33
人差し指って全部の弦押さえるじゃん
あれ
1
件
38
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:52:08
ID:hmL
(
主
)
まず初心者が安いアコギをリサイクルショップで買ってきたら一番最初にやることは、ネックでアコギのベストな調整方法を調べる事
件
39
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:52:19
ID:hmL
(
主
)
ネットで、なw
件
40
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:53:31
ID:Leu
エレキでセーハして弾けば簡単に全音出せてごまかせる
件
41
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:54:18
ID:hmL
(
主
)
調整がキチンとしてないギターで練習すれば間違いなく挫折するものと思いましょう
1
件
42
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:54:41
ID:K7s
>>34
>>35
>>37
意見が割れてるw
両方の意味があるのかな?
1
件
43
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:54:47
ID:ymZ
姉貴が親指を使ってズルして押さえてたな
でも2ヶ月後ぐらいには普通に押さえれるようになってたからめげずにやればできる
件
44
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:55:04
ID:vy5
>>41
それはよく分かる
件
45
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)18:56:14
ID:hmL
(
主
)
>>42
>>35
のレスで合ってるよ
俺が言ったのはFコードの場合で、指一本で複数の弦を押さえる事をセーハって言う
1
件
46
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)19:00:19
ID:hmL
(
主
)
まずネックの反りについてだけど
ギターのネックってのは湿気や気温によって曲がってしまう物で、曲がってしまうとコードが滅茶苦茶押さえにくくなったり、押さえても音が出ないフレットが出てきてしまうのよね
件
47
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)19:03:31
ID:hmL
(
主
)
尋常じゃない位極端な絵ではあるけど
これはギターを横から見た図で
左はネックが内側に反っている「順反り」
右はネックが外側に反っている「逆反り」
件
48
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)19:03:33
ID:K7s
>>45
ありがとう
俺の部屋に父親と妹の旦那のアコギが転がってるんだw
気が向いたらやってみるよ
1
件
49
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)19:04:34
ID:hmL
(
主
)
あ、お絵かき間違えた
こうだ
件
50
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)19:05:40
ID:hmL
(
主
)
>>48
まず調整から始めておくれ
件
51
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)19:07:05
ID:hmL
(
主
)
このネックの反りは実際はこの絵ほど極端なものではなくて数ミリ単位の物だから、パッと見じゃ全然分からないのよ
件
52
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)19:10:09
ID:hmL
(
主
)
これを確認する方法として簡単な物を挙げると
どの弦でも良いから1フレットと同じ弦の最終フレットを両手を使って同時に押さえて、12フレットでほんのわずかにフレットと弦が接触しない状態がベスト
件
53
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)19:11:28
ID:hmL
(
主
)
これが接触していた場合は「逆反り」
2mmも3mmも離れていた場合は「順反り」
となる
件
54
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)19:16:34
ID:hmL
(
主
)
これを治すにはさっき言ったようにホームセンターで六角レンチを買ってきてギターのこの部分にあるネジを回すのよ
時計回りに回すとネックが内側に反って、反時計回りに回すとネックが外側に反るように出来てる
だからネックが順反りだった場合は反時計回り、逆反りだった場合は時計回りに回してネックの反りを調整する
件
55
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)19:19:31
ID:hmL
(
主
)
この時注意すべきなのは一度の調整で回すのは半周程度にしておくと言う事
一度にたくさん回し過ぎると木材が不可に耐えられず割れる可能性がある
件
56
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)19:20:56
ID:hmL
(
主
)
ギターを挫折する人をなくしたい気持ちでスレ立てたのだが
誰もいなくて悲C
2
件
57
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)19:22:36
ID:vy5
>>56
このスレ見てる奴は気合いと根性で既にFコード挫折を乗り越えた奴ばっかりだったのかね
1
件
58
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)19:23:36
ID:K7s
>>56
思いは伝わった
件
59
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)19:25:22
ID:hmL
(
主
)
>>57
俺は当初Green dayに憧れてエレキギター始めたから、ギター始めてしばらくはセーハなんてしようと思った事もなくて
その内たまたま何の曲だったかは忘れたけどコピーしようと思った曲にセーハが出てきたんだけどサラっとクリア出来た記憶
件
60
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)19:26:34
ID:ERl
オープンDにしてブルースをやろう
2
件
61
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)19:28:17
ID:hmL
(
主
)
>>60
それよかドロップDにしてパワーコードジャカジャカ弾いてる方が良いんじゃないかw
件
62
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)19:29:26
ID:hmL
(
主
)
ネックの反りについてはここまでで
次は弦高調整なんだけど
件
63
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)19:31:00
ID:hmL
(
主
)
必ず弦高の調整はネックの状態が適正な状態でやる事
あと、アコギの弦高調整は自信がない場合はお店に頼んだ方がいかもしれない
件
64
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)19:34:10
ID:K5S
6弦を親指で押さえる
件
65
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)19:34:44
ID:hmL
(
主
)
基準は12フレット
このフレットの上から弦の下までの距離を測るのよ
件
66
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)19:36:50
ID:hmL
(
主
)
この距離がアコギの場合だと6弦が2.5mm、1弦が2mm程度が適正
エレキギターの場合だと6弦が2mm、1弦が1.5mm程度が適正
件
67
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)19:39:28
ID:hmL
(
主
)
これをどこで調整するかというと、アコギの場合はこのサドルという部品をサンドペーパーで削る事になる
件
68
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)19:41:35
ID:oL6
>>60
せっかくだからボトルネックも買ってこようぜ
件
69
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)19:42:45
ID:hmL
(
主
)
一度弦を全て外してこのサドルという白い部品を取り出して、サドルの下端をサンドペーパーに擦り付けて均等に削っていく
この際一気に削り過ぎずに少しずつ削っては弦を張ってチューニングして弦高を測って、ダメならまた弦とサドルを外してサンドペーパーで少しずつ削るという地道な作業
件
70
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)19:44:41
ID:hmL
(
主
)
これはもし削り過ぎたら修正不可能でサドルがゴミになってしまうので、自信がない人は楽器屋に持っていくのがおすすめ
件
71
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)19:45:49
ID:lfz
Fを乗り越えてもその後E♭というボスが現れるからな
あんなもんアコギですんなり弾ける初心者はいない
1
件
72
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)19:48:20
ID:hmL
(
主
)
>>71
Bと同じ押さえ方だね
あれが出来ない場合は1,6弦はミュート、人差し指で5弦を押さえて小指で234弦をセーハすると良い
2
件
73
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)19:51:58
ID:lfz
>>72
アコギでハイポジションのバレーはつらいから難易度がBと段違いになるんだよなあ
ていうか小指でセーハするの?
1
件
74
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)19:52:35
ID:K5S
1弦ひとさし指
2弦小指
3弦薬指
4弦中指
5弦親指
6弦親指
件
75
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)19:52:58
ID:hmL
(
主
)
ここまでで調整については終了なのだけど、この2つの調整中に状態を確認する時は必ずチューニングを合わせた状態でしてください
ギターのネックはそもそも弦の張力を計算して作られているため、弦が緩い状態だとネックは逆反り状態になります
件
76
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)19:54:55
ID:hmL
(
主
)
弦を張っていない逆反り状態のネックをまっすぐに調整して弦を張るととてつもないハイパー順反りになるので注意
件
77
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)19:58:29
ID:hmL
(
主
)
>>73
俺はこの手のはいつも小指でセーハしてるんだけど、一般的じゃないのだろうか
1
件
78
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)20:00:32
ID:8xS
ギターかっこいいけど
指がボロボロになるのが嫌だ
件
79
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)20:00:38
ID:hmL
(
主
)
>>72
の押さえ方だとこう
件
80
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)20:06:55
ID:K5S
ハイポジションG ハイポジションGm
1弦ひとさし指 1弦ひとさし指
2弦ひとさし指 2弦ひとさし指
3弦中指 3弦ひとさし指
4弦薬指 4弦薬指
5弦小指 5弦小指
6弦親指 6弦親指
一般的じゃない
5
件
81
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)20:07:26
ID:hmL
(
主
)
調整以外にも1つ
これは個人の好き好みがあるので強制はしないけども
アコギの弦には種類があるのです
ヘビーゲージ
ミディアムゲージ
ライトゲージ
エクストラライトゲージ
下に行けば行くほど弦が細くなるので演奏はしやすくなるが、音の張りは失われていく
上に行けば行くほど弦が太くなって演奏はしにくいが、音量が大きくなり音に張りが出る
初心者はこの一番下のエクストラライトゲージの弦を使うのが個人的に良いと思う
件
82
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)20:08:20
ID:hmL
(
主
)
大体市販のアコギに最初に張ってある弦はミディアムゲージ
件
83
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)20:08:59
ID:hmL
(
主
)
ん?ライトゲージだったかな…?
ちょっと忘れた
件
84
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)20:09:02
ID:lfz
>>77
俺薬指でやってたわ
E♭sus4やるときどうやってるんだ?
1
件
85
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)20:11:51
ID:hmL
(
主
)
>>84
その場合だけ薬指でセーハしてるわ
件
86
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)20:12:40
ID:NGT
弦を緩めて練習するか、ナイロン弦を使う、エレキを使うのサンタクで練習するべし~
件
87
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)20:13:08
ID:zFa
1年ダラダラ練習してたら弾けるようになってたんだなぁ
コードチェンジ0.2秒くらい遅れるけど
1
件
88
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)20:14:00
ID:hmL
(
主
)
>>87
じゃあ0.2秒速くコードチェンジはじめれば良いんじゃないのw
件
89
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)20:15:28
ID:hmL
(
主
)
>>80
それは俺もそう押さえてるよ
件
90
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)20:16:08
ID:lfz
音が出ない場合はカッティングしてるだけだからと言い張ろう
1
件
91
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)20:18:40
ID:hmL
(
主
)
もしセーハが出来るようになってバレーコードが押さえられるようになった場合
4種類のバレーコードの押さえ方を覚えるだけで全てのメジャーマイナーコードを弾けるというのはご存知だろうか
件
92
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)20:19:42
ID:hmL
(
主
)
ギターのコードってコード表を見て暗記してたら訳分からなくなるかもしれないけど、実は法則性があるのです
件
93
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)20:22:16
ID:K5S
スレタイからそれるけどローコードのDって
ひたさし指で1~3弦で2弦を中指(セーハ)?
それとも1弦中指、2弦薬指、3弦ひとさし指(指3本使う)?
1
件
94
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)20:22:49
ID:hmL
(
主
)
>>80
で言ってる押さえ方は6弦を主役にした場合のバレーコードの押さえ方
もう2つは5弦を主役にした場合の押さえ方
件
95
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)20:25:41
ID:hmL
(
主
)
6弦を主役にしたバレーコードの押さえ方の場合6弦で押さえてる音がそのコードの音に当たる
5弦を主役にしたバレーコードの押さえ方の場合5弦で押さえてる音がそのコードの音に当たる
例えばGコードだったら
>>80
の6弦がソ(G)の音のように
件
96
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)20:29:00
ID:K5S
>>90
あえてミュートしてると言い張ろう
件
97
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)20:29:50
ID:hmL
(
主
)
5弦を主役にしたコードの押さえ方はBのメジャーマイナーコードがそのまま当てはまるのよ
>>80
が言った2つの押さえ方とBのメジャーマイナーの押さえ方
この4つのバレーコードを押さえられれば全てのメジャーマイナーコードが押さえられるのです
件
98
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)20:30:45
ID:hmL
(
主
)
>>93
3本使うのが普通だと思う
1
件
99
:
ポンコツ針金おかわりだ◆
PONPONqAns
:2017/04/21(金)20:32:34
ID:gu2
キーコードって単語がいまだに理解できない(´・ω・`)
よってスケールとかも理解できない(´;ω;`)
教えて
1
件
100
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)20:33:06
ID:K5S
>>98
やっぱそうなんだな
ひとさし指で1~3弦で2弦を中指(セーハ)なんだ
件
101
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)20:35:47
ID:K5S
読み返したらわかりずらかったので
やっぱそうなんだな
ひとさし指で1~3弦(セーハ)で2弦を中指なんだ
1
件
102
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)20:36:25
ID:hmL
(
主
)
>>99
例えてれば
キーは会社
コードは部署
スケールやメロディは従業員
みたいな物だよ
1
件
103
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)20:37:47
ID:hmL
(
主
)
>>101
いいや
Dでセーハはしないのが普通だよ
1
件
104
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)20:40:40
ID:hmL
(
主
)
キーがEの曲だったら、曲中ずっとミ〜(E)ってミの音だけ曲に合わせて歌い続けたら合うよ
キーってのはその曲を代表するような音の事
1
件
105
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)20:40:51
ID:mle
好きな曲覚えたすぎて頑張ってたらFも弾けるようになったしコードも覚えたしでいい事だらけよ
最近はコードでしか弾いてない
件
106
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)20:43:22
ID:K5S
>>103
一般的じゃないのは自覚してるw
2
件
107
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)20:43:54
ID:mle
>>106
やりやすいようにやるのが一番よ
1
件
108
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)20:44:09
ID:hmL
(
主
)
そんでそのキーによって使えるコードっていうのは限られてくるからその中から選択してコード進行を作っていくのよ
さっきと同じような話だけど曲中でコードがCの部分ならずっとド〜って歌い続けてたらその部分に合う
件
109
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)20:45:10
ID:K5S
>>107
ありがと
いまさら治せって言われても無理だしな
2
件
110
:
ポンコツ針金おかわりだ◆
PONPONqAns
:2017/04/21(金)20:46:20
ID:gu2
>>102
曲という建物は認識できるけど会社名はどうやって探すの(´・ω・`)?
1
件
111
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)20:46:37
ID:mle
>>109
そうそう
音楽なんだから自分なりでも良いから楽しまないとな
お互い励もうや
件
112
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)20:46:45
ID:hmL
(
主
)
>>109
俺も5弦ルートのコードは小指でセーハする癖ついちゃって治りそうにはないわ
件
113
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)20:47:12
ID:hmL
(
主
)
>>110
会社名?
1
件
114
:
ポンコツ針金おかわりだ◆
PONPONqAns
:2017/04/21(金)20:47:51
ID:gu2
>>113
曲を聴いてキーはEとかはどうやったらわかるの?
2
件
115
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)20:50:48
ID:mle
>>114
楽譜だと書いてあるけど聴いてキー分かるようになるのは聴き込むしかないんじゃないかな
特にピアノやってる人は理解するのはやいと思う
1
件
116
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)20:53:46
ID:hmL
(
主
)
>>114
>>104
1
件
117
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)20:54:14
ID:hmL
(
主
)
この曲の中心になってる音はなんなんだろうって考えてみたら分かると思うよ
件
118
:
ポンコツ針金おかわりだ◆
PONPONqAns
:2017/04/21(金)20:55:19
ID:gu2
>>115
>>116
慣れない打ちは聴いて見つける感じ?
1
件
119
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)20:56:11
ID:NGT
硬い弦のままでやると、我流な形になる
強く抑えようとして、変な所に力が入る
ナイロン弦やら、柔らかい弦、弦を緩るなどして
形を覚えて、自然にコードチェンジ出来るまで練習した方がいいと思う
1
件
120
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)20:57:05
ID:hmL
(
主
)
>>118
なんか上手く説明出来ないけど感覚的に分かると思う
Cコードの中心になってる音はドだって分かるじゃん?
それと同じ感じ
1
件
121
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)21:00:36
ID:hmL
(
主
)
>>119
柔らかい弦で弾いてても体の使い方が分かってくれば多少弦が硬くたって弾けるようになってくるしね
件
122
:
ポンコツ針金おかわりだ◆
PONPONqAns
:2017/04/21(金)21:01:05
ID:gu2
>>120
やっぱり感覚か(´・ω・`)
1
件
123
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)21:02:58
ID:hmL
(
主
)
>>122
じゃあカエルの歌のキーはなんだと思う?
件
124
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)21:05:10
ID:hmL
(
主
)
カエルの歌の曲中ずっと鳴らしていてもおかしくない音
曲の中心になっている音
なんでしょう
件
125
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)21:06:23
ID:K5S
最初は
環境や機材に余裕が有ったら色々と試して基本をマスターする(おすすめ)
そうじゃなきゃ手持ちでひたすら練習する(くせが強くなる良く言えば個性)
件
126
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)21:09:17
ID:hmL
(
主
)
ドレミファミレド
ミファソラソファミ
ドドドド
ドレミファミレド
このメロディの中心になる音は
1
件
127
:
ポンコツ針金おかわりだ◆
PONPONqAns
:2017/04/21(金)21:10:28
ID:gu2
>>126
ツェー
1
件
128
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)21:12:12
ID:hmL
(
主
)
>>127
せやで
ドなんだよ
他のポップスやロックやらだって今カエルの歌のキーを探したのと同じ要領だよ
1
件
129
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)21:15:34
ID:hmL
(
主
)
ギターの演奏にしたって音楽についてだって、小難しく説明したがる奴がいるだけで実際は単純な事の積み重ねなんだよ
件
130
:
ポンコツ針金おかわりだ◆
PONPONqAns
:2017/04/21(金)21:24:09
ID:AOJ
>>128
ふむふむ(´・ω・`)
なんとなくだけどわかってきた
1
件
131
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)21:44:43
ID:hmL
(
主
)
今気付いたけど
>>80
が全然普通の押さえ方じゃなかった…
>>130
そのなんとなくが全てっすよ
1
件
132
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)21:53:00
ID:hmL
(
主
)
要はこの4つのバレーコードの押さえ方を覚えるだけで全てのメジャーマイナーが弾けるって事よ
3
件
133
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)21:57:47
ID:hmL
(
主
)
この押さえ方のままフレットを平行移動するだけでコードチェンジができる
コードっていうのはこういうものなんですよ
1
件
134
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)21:58:39
ID:mle
セーハはハイポジションから始めてだんだん下げてくと良いよ
あとは
FじゃなくてFm7→F7かFmって一本ずつ足していったりとかするのも良いかも
1
件
135
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)22:00:37
ID:hmL
(
主
)
>>134
俺はFだったら人差し指は621弦を押さえる事だけに集中するのが良いと思う
345弦は人差し指で押さえてなくてもいいやって感じで
1
件
136
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)22:00:43
ID:K5S
>>131
だから
>>106
だw
件
137
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)22:00:50
ID:mle
>>133
なんかその押さえ方で弾く人の玄人感すごい
1
件
138
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)22:03:27
ID:hmL
(
主
)
>>137
って思うじゃん
これを応用、というか簡略化して押さえやすくしてエレキギター向けにしたのが
>>25
で挙げた曲で使われているようなパワーコードなんですよ
件
139
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)22:05:21
ID:hmL
(
主
)
>>132
で挙げた4つの内の5弦ルートの押さえ方のコードの場合は5弦4弦だけ弾く
6弦ルートの押さえ方のコードの場合は6弦5弦だけ弾くというもの
件
140
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)22:05:32
ID:mle
>>135
確かにコードがFなら人差し指はベースの6弦くらいしか意識はしないね
あと指の腹で抑えないでちょっと側面で抑える感じかなぁ
件
141
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)22:08:14
ID:mle
主はYELLOWCARDとか好きそう
1
件
142
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)22:10:41
ID:hmL
(
主
)
>>132
の右上左上が5弦ルート、上の真ん中と下が6弦ルートの押さえ方な
平行移動するだけでコードチェンジできるってものを更に押さえ方を簡略化してアンプで歪ませて鳴らした時に簡単で押さえやすくスッキリとした気持ち良い音を鳴らせるようにしたのがパワーコード
件
143
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)22:12:25
ID:hmL
(
主
)
>>141
高校の頃好きだったなぁ
1
件
144
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)22:13:40
ID:mle
>>143
高校の文化祭でgreendayとかsum41とかマイケミとかやったなぁ懐かしい
1
件
145
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)22:15:30
ID:hmL
(
主
)
http://youtu.be/BpJk-JdJhMY
この曲は未だに好きだわ
CD音源は出てこなかった
件
146
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)22:19:01
ID:hmL
(
主
)
>>144
俺ん時は確か
Green dayのBasket case、Good charlotteのRiot girl、Blink182のFirst dateだった
懐かしいすぎる
件
147
:
ポンコツ針金おかわりだ◆
PONPONqAns
:2017/04/21(金)22:20:23
ID:AOJ
>>132
Cは6弦押さえてもいいでしょ?
2
件
148
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)22:22:14
ID:hmL
(
主
)
>>147
いいよ
件
149
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)22:25:01
ID:K5S
>>147
変則だから5弦6弦親指で一緒に押さえちゃう
件
150
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)22:25:57
ID:hmL
(
主
)
今気づいたが未だに歌詞全部覚えてる…w
当時英語に全部カタカナふって丸暗記したけど意外と忘れないもんだな
件
151
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)22:31:02
ID:K5S
1はフェンダーとギブソンならどっち派?
予想はギブソン派
2
件
152
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)22:34:51
ID:hmL
(
主
)
>>151
御察しの通りギブソン派だよw
ずっとSG使ってる
1
件
153
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)22:41:41
ID:K5S
やっぱなw
バレー(セーハ)がちゃんと出来る人はギブソン(ネックが短め薄め)が好み
変則でもいいからって人はフェンダー(ネックが長め厚め)が好み
のイメージなんだよな
レスポールじゃなくSGってのはいいねw
1
件
154
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)22:47:30
ID:hmL
(
主
)
>>153
ネックの厚さは割とどうでも良い派なんだけど
体格が小さいからミディアムのスケールの方が扱いやすいんだよね
これ買いに行った時はレスポールかSGかの二択で考えてて実際試奏してこのSGが一番音が気に入ったから買った感じ
1
件
155
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)22:48:17
ID:Fih
セッションしたりバンドだったりすると低音はベースに任せちゃえるんだがな〜
件
156
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)22:49:43
ID:Fih
>>151
全くメーカーわからん。昔何も考えんと買ったのがこんな感じ
1
件
157
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)22:51:15
ID:K5S
>>154
そうなんだネックの厚さが気になる派だからw
一般的に親指はネックの裏にくるだろ
そういう人はネックが短め薄めのが弾き易いんじゃないかな
そうじゃなく基本ネックを握るような引き方の人はネックが長め厚めのが引き易いと思う
1
件
158
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)22:51:40
ID:hmL
(
主
)
>>156
ストラトじゃなくて?
1
件
159
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)22:54:12
ID:Fih
>>158
それだ!
当然だが形で音って絶対変わるよね
2
件
160
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)22:54:40
ID:hmL
(
主
)
>>157
俺の場合どっちもフレーズによって使い分けてる感じだわ
1
件
161
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)22:55:35
ID:hmL
(
主
)
>>159
変わるよー
形が変われば鳴りも変わってくるから
件
162
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)22:57:06
ID:K5S
>>159
スイッチ沢山付いてたらジャガーだぞ
>>160
器用とういうか上手いんだな
2
件
163
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)22:57:19
ID:hmL
(
主
)
むしろネックの厚さは今のSGより厚い方が好みかもしれない
アイバニーズみたいなペラペラのネックは手にフィットしなくて嫌だわ
1
件
164
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)22:58:20
ID:mle
>>152
マジかよ俺も1本目はSGだw
2
件
165
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)22:59:08
ID:hmL
(
主
)
>>164
お前この前俺の立てたスレに来た奴だろw
SGのフロントにシングルコイル載せたいっていう
1
件
166
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)22:59:15
ID:Fih
>>162
そんなスイッチついてない。興味を唆る
件
167
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)22:59:46
ID:mle
>>165
あんたかww
件
168
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)23:00:52
ID:K5S
>>163
その辺はもう個人の感覚だからな
>>163
>>164
SGはかっこいい(個人的)だからそのままでいって欲しい
件
169
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)23:02:34
ID:hmL
(
主
)
>>162
ジャガーとストラトは全く違う楽器だと思った方がええよ
件
170
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)23:07:56
ID:K5S
SGのフロントにシングルコイル載せた
いいねこれっぽくて
ストラト、テレキャスしか弾けない者より
1
件
171
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)23:10:18
ID:hmL
(
主
)
>>170
なにこれ?
一瞬ミュージックマンのアクシスかとおもた
1
件
172
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)23:13:11
ID:K5S
>>171
Queenのギタリスト、ブライアン・メイのモデル
オリジナルは手作りだとか
1
件
173
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)23:13:47
ID:hmL
(
主
)
>>172
あーなる
件
174
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)23:15:23
ID:Fih
Queen良いね。スーサイドスクワッドでbohemian rhapsodyがカヴァーされててテンションが上がった。
件
175
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)23:15:58
ID:tmd
メイちゃんコインがピックなんだよな
件
176
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)23:17:49
ID:hmL
(
主
)
ピック無くした時は俺も100円玉で弾いてる
尖った部分がありゃ最高なんだけどなあ
件
177
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)23:19:20
ID:Fih
俺はハイブリッドピッキングがお気に入りや
件
178
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)23:20:32
ID:hmL
(
主
)
ちなみに謎のこだわりによりエンドピンのストラップロックは50円玉
件
179
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)23:21:18
ID:K5S
ピックの好みは?
おにぎり形が好み
1は逆かな
1
件
180
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)23:26:25
ID:hmL
(
主
)
>>179
エレキギターは0.6mmのマンドリン型
アコギは0.5mmのこういうピックとSmallのサムピック
件
181
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)23:31:51
ID:K5S
やっぱ繊細に弾くタイプだな1は羨ましい
アコギやエレアコの時サムピックって上手く使える?
ピック使った時だけ音が出すぎて上手くいかん
1
件
182
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)23:32:02
ID:hmL
(
主
)
少し前までエレキはずっとJazz3使ってたんだけど、幅広いジャンルに対応する事を考えた結果これになった
1
件
183
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)23:33:35
ID:VrQ
安物ギターはサイズの合わない靴というのは言いえて妙である
1
件
184
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)23:37:06
ID:hmL
(
主
)
>>181
別にそういうわけでもないよw
ザクザクリフ刻むような時は薄いマンドリン型をかなり深く握って弾いて、繊細に弾きたい時は浅く持ってピックをしならせる感じで使ってる
サムピックは実は現在進行系で練習中w
ソロギター難しすぎるんよ
1
件
185
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)23:45:09
ID:K5S
そういう柔軟さはないわw
カッティングで気持ちよくで(リフやイントロぐらいは一応ちゃんとw)
サムピックは荒業で逆さに付けて単音は指先で和音で(丸い方使って)ジャラーンの時使ってる
ソロギターは才能と練習しかないよな
1
件
186
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)23:45:29
ID:hmL
(
主
)
>>183
今時安くて良いギターなんかゴロゴロあるからな
バカ高いギターなんか買ったら怖くて触れないっしょ
件
187
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)23:49:31
ID:mle
>>182
ワイメタラーはjazzⅢよ
1
件
188
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)23:52:34
ID:hmL
(
主
)
>>185
http://youtu.be/biqLiAPbyX8
今これ練習してるけど中々難しいわ…
まぁ練習なんだろうがなぁ…
1
件
189
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)23:52:50
ID:mle
>>184
ソロギター良いよなぁ
ゴダンのエレガット欲しい
件
190
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)23:53:08
ID:hmL
(
主
)
>>187
メタルオンリーならジャズ3が最高なんだよねw
1
件
191
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)23:55:29
ID:mle
>>190
そうそう!w
ピッキングハーモニクスも簡単に出せるし薄い割に硬いから刻みのアタック音とかもかなり強く出るし
あとはフェンダーのティアドロップくらいかなぁ使ってるのは
1
件
192
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)23:58:51
ID:K5S
>>188
左手の運指は1ならいけるだろ
右は無理にサムピックじゃなくやわらかいピックならいけんじゃね
1
件
193
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/21(金)23:58:52
ID:hmL
(
主
)
>>191
ただクリーントーンで弾いた時の音は最悪なんだよねw
どうしたってモコモコしちゃって
ティアドロップは俺全くダメなんだよなぁ
マンドリン型とかジャズ型と違って右上左上が邪魔臭く感じて
件
194
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/22(土)00:01:25
ID:8tU
(
主
)
>>192
フラットピックじゃこのフレーズは不可能だよ
ずっとベースライン刻みながらメロディ弾いてるから
とりあえず今なんとなく弾けるようにはなったのだけど、スネアがわりのチャッっていうアクセントを付けるのがマジで無理ゲーww
件
195
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/22(土)00:05:58
ID:fGo
講釈するのはおこがましいけど
ピックを単音はフラットに当ててジャラーンは斜め極端に言うと縦にすればどうだろう
完全再現じゃないけど近い感じになるんじゃないかな
1
件
196
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/22(土)00:08:00
ID:8tU
(
主
)
>>195
ミュートの問題があるのですよ
件
197
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/22(土)00:11:08
ID:fGo
ミュートかぁ
本当に上手い人はここをかっこよく決めるからなぁ
件
198
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/22(土)00:15:31
ID:8tU
(
主
)
フラットピックじゃ物理的に無理なのよ
完全にギター一本でベースとメロディを同時に弾いてる感じだから、サビ以外は右手も左手も二人分の働きをしなくちゃならないんだよ
件
199
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/22(土)00:18:42
ID:fGo
ギターでピアノのソロ演奏してる感じかな?
1は良い意味で1音にこだわるな
まずはノリの俺と全く違うから凄く参考になるし面白い
1
件
200
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/22(土)00:23:23
ID:8tU
(
主
)
>>199
実際にコピーしてみたら分かると思うん
http://youtu.be/Ad-6Jdnz5yk
これが原曲
このベースラインを弾きながら同時にメロディを弾くんだよ
件
201
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/22(土)00:28:50
ID:fGo
カッコイイね
1人で無理なら1にはリード弾いてもらって俺は後ろでジャカジャカやってるわw
ソロ上手く決めてくれよw
1
件
202
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/22(土)00:29:38
ID:8tU
(
主
)
>>201
それじゃあソロギターじゃないやんけww
件
203
:
名無しさん@おーぷん
:2017/04/22(土)00:34:38
ID:fGo
ソロギターってバンドで唯一のギターって意味なのか?
だからリードって書いたろ
件
+
件
の新着レス
▼
新着レスの表示
|
ここまで読んだ
板に戻る
|
履歴に戻る
全部
<<前へ
次へ>>
最新50
最新10
名前:
mail:
↓
忍
戻す↓
新着レス自動表示
位置固定
Twitter連携
お絵かきモード
New!!
高機能モード
(open2chOekakiEX)
サイズ:
細 490x50
小 490x200
バナー用 490x120
中 490x300
大 490x490
色:
背景:
太さ:
0.5
1
2
5
8
10
15
50
100
※
ctrl+Z
で戻れるよ!
他の人の作品をクリック
するとコラボ(追記)できるよ。
ドラッグ&ドロップ
で画像を貼る事もできるよ!
自動スクロール(新着レスを自動追尾)
新着レス音ミュート
facebook
Twitter
hatena
第一回、Fコードで挫折しないギター講座
↓
忍
書き込む
閉じる
CRITEO